外の本棚へ、本を取りに行く

当ページのリンクには広告が含まれています。

▼良ければ応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

本は好きなのだけれども
保管場所が足りなくなってしまうので
本の収納場所を、家の外(図書館)
に持つことにしている

近所の図書館は
ネットで本の予約ができる上に
こうして「お気に入りリスト」が作れるので
そこが僕の「外の本棚」となっている

「この本読んでみたいな〜」
となった本は”読みたい本リスト”に一旦入れ
読みたいタイミングで予約をする

その後、読んでみて
「これは繰り返し読みたい!」
という本を「本棚」に登録し
いつでも読めるようにしている

おかけで自宅の本棚は
いっぱいにならずに済んでいる

外に、無料のレンタル倉庫でも
借りている感覚

予約した本が準備できると
図書館が「準備出来たらか取りにおいで〜」
とメールで連絡をくれるので
(なんと便利な世の中なんだ)
外の本棚へ取りに行く

自転車を走らせれば
10分かからない距離に図書館があるので
とってもありがたい

自転車でのんびり走る、ほのぼの時間
風が心地よくて、いい時間

借りてきた本が楽しみすぎて
信号待ちで、待ちきれず
ちょっと中身をパラパラめくる


「おぉ〜楽しそう…早く家で読みたい!」
そのワクワク感も
なんだか子供の頃を思い出す

外に本棚を持つことで
なんだか住んでいる街の見え方も
変わってきた

こうした工夫をすれば
自らの部屋でなんでも所有し
全て完結しなくともいいや
そんな風に思えるようになった

▼「読んだよ〜!」とぽちっとしていただけると
僕の”ほのぼの度”がさらに上がります〜!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

▼「週末」に焙煎してる珈琲はこちらから

▼ボーノの持ちモノまとめはこちら

「ほのぼの生活」をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代、夫婦二人暮らし。日々、誰のためでもなく、自分がいかに「ほのぼの」暮らすかを追求して楽しんでいるミニマリストです。週末は珈琲の焙煎をしています。このブログでは、そんな僕の「ほのぼの生活」を記録していきます。

目次