実家のWi-Fi、アップデート(TP-Link Deco X50)

当ページのリンクには広告が含まれています。

▼良ければ応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

東京を手放し、実家に引っ越してきまして
生活に必要なものはもう
十分過ぎるほど揃っていて
これまで何不自由なく過ごしてきた

だけれども
一つ、以前の家に比べて
圧倒的に不便なことがあった

それは、Wi-Fiの電波状況

Wi-Fiは通っているのだが
相方と僕と両親で使うと
どうやっても、遅い…

戸建ての契約のはずだが
2階の部屋でパソコンの作業をしたり
これまで通りポップインアラジンさんで
おうち映画館をすると
映画が途中で止まる悲劇…

これはいかんと、父に契約を確認してみると
「ちょっとよく、わからない」
との回答。笑

大丈夫、大丈夫
全然想定内

「これも良い機会」と捉え
そもそもの契約内容を問い合わせて確認し
あれこれ比較検討し、父の希望も確認しながら
やっとこさ、Wi-Fiのアップデートが完了

ちょうど契約元の
全プラン料金が統一されるとかで
これまで100MBだった実家のWi-Fiは
同料金で1GB使えることになった
(凄まじいアップデートだ。笑)

かれこれ十数年、放置されていた契約は
ONUにLANカード(レンタル料金300円)を刺し
Wi-Fiを飛ばしている状況だった

今回は運よくキャンペーン期間中とかで
工事費無料でONUも最新の物に交換してもらえ

LANカードは解約し
自分でルーターを設置した方が、月々の料金が安くなり
使い勝手も良くなることがわかったので、解約

ということで、我が家では
TP-Link Deco X50というWi-Fiルーター
を購入し、設置

シンプルなデザインで
ぱっと見、Wi-Fiルーターに
見えないところが、とてもいい

今回購入した2個セットは
最大420㎡(3~4LDK)
をカバーしてくれるとのことで

実家は二階建てなので
一つは一階のリビングに
一つは二階の相方の仕事部屋に、設置

こんなにシンプルでさらっとした見た目なのに
AIメッシュテクノロジーが搭載されていて
ネットワーク環境や、僕ら家族の行動を学習し
家にピッタリな環境の構築をサポートしてくれるとのこと

一回端末をWi-Fiに接続すれば
一階・二階どこへ移動しようとも
切り替えなど何もせずとも
そのまま使用できるのでストレスフリー

そして何よりも助かったのが
アプリで簡単に「設定」が完了するということ

僕はあまり、機械に強くない
だから今回、自分でルーターの設定ができるのか
正直とっても不安だったのだけれども

スマホに専用のアプリをダウンロードし
あとはアプリの指示に従って
ぽちぽちと操作をするだけ
というものだったので
あっという間に、できた

「コンセントに刺して」から説明してくれるって
本当に良心的だと思う

一階のルーターと二階のルーターを接続するのに
難しい設定が必要なんじゃないの?
と不安だったのだけれども
これまたコンセント刺して、アプリ開いたら
あっという間に終わった

本当に本当に、ありがたい

おかげで無事
安定したWi-Fi環境を手に入れられた

両親にも
「ずっとどうしていいかわからなかったから、助かった」
と言ってもらえ
少しは役に立てたのかな?と
嬉しくなった

このブログもまた
ほのぼのと続けていけそうだ

▼「読んだよ〜!」とぽちっとしていただけると
僕の”ほのぼの度”がさらに上がります〜!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

▼「週末」に焙煎してる珈琲はこちらから

▼ボーノの持ちモノまとめはこちら

「ほのぼの生活」をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代、夫婦二人暮らし。日々、誰のためでもなく、自分がいかに「ほのぼの」暮らすかを追求して楽しんでいるミニマリストです。週末は珈琲の焙煎をしています。このブログでは、そんな僕の「ほのぼの生活」を記録していきます。

目次