モノを購入する前に、自らできること

当ページのリンクには広告が含まれています。

▼良ければ応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

念願だったランクル70が家族となって
季節も春に変わり
地方移住して相方とやりたかった
「自然を堪能しにドライブ」
にはもってこいの時期になった

その際に、持ち運びができて
ちょっとしたもの(飲み物や軽食)
が置ける小さなちゃぶだいが欲しいな〜
とあれこれ探していた所

とても好みなちゃぶだいを発見!!

「これを購入しようー!!」
と、心は8割決まったのだけれでも

実物を見たわけでは無いし
大きさや、高さなど
使用感に心配が

服や靴であれば試着をし
イメージを掴めるが
ちゃぶだいとなると
中々難しい

個人で作成されているもので
販売はネットショップのみ

個人的にはそういうところにまた
温かみを感じ
ますます興味をそそられたのだけれども

家に迎え入れるとなると
また話は違ってきて
さてさてどうするか?

と考え、これまた閃いた

同じサイズの物を自分で作って
試してみよう。と

ちょうど家にあり、捨てる予定だった段ボール

商品のサイズを確認し
同じように、作ってみた

見た目はなんとも
「図画工作」感、満載だけども。笑

使用感はめちゃくちゃリアルに
イメージできる

うん、すごくいい

どうせ捨てる予定だった段ボール
気が済んだら「ありがとう」
と、サッと手放せる

商品を購入してから
「あ、やっぱり違った…」
となるよりずっとずっといい

そして自分で作ってみることで
作り手さんの「手間」を知ることができ

購入する際の「値段」に対し
自分の物差しでちゃんと納得が出来る
と、これまた新たな発見

ついついネットショップで
早く、安く
と手軽に手にできてしまう時代になり
モノのありがたみも忘れてしまいがちなので
こうやって「自ら試す」って大事だな
と改めて

モノを購入する前に
検討として、自らできること

また一つ増え、嬉しい

▼「読んだよ〜!」とぽちっとしていただけると
僕の”ほのぼの度”がさらに上がります〜!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

▼「週末」に焙煎してる珈琲はこちらから

▼ボーノの持ちモノまとめはこちら

「ほのぼの生活」をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代、夫婦二人暮らし。日々、誰のためでもなく、自分がいかに「ほのぼの」暮らすかを追求して楽しんでいるミニマリストです。週末は珈琲の焙煎をしています。このブログでは、そんな僕の「ほのぼの生活」を記録していきます。

目次