消耗品はなるべく「繰り返し使えるモノ」に

当ページのリンクには広告が含まれています。

▼良ければ応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

空き家になっていた祖父宅を焙煎所にすべく
2月は手続きや掃除を必死にやって
なんとか無事に営業再開できた
週末の自家焙煎珈琲屋さん

 

おかげさまで3月からまた
焙煎をさせていただいているのだけれども
生豆の重さを計っていたスケールの
電池がちょうど切れてしまった

これまでは、使い捨ての電池
を使っていたのだけれども
これからもずっと使い続ける予定の
このスケール

であれば、電池も使い捨てではなくて
「繰り返し使えるモノ」がいいな
と思い、探してみたら
良いものがあったので、早速購入した

電池本体にType-Cの差し込み口がついていて
こちらに充電ケーブルをぐさっと差し込み
充電できるスタイル

「電池でもこんなことができるのかー!!」

と、ちょっと感動

箱型の充電器が別途ある充電式電池も
検討したのだけれど
充電する時にしか使わないのに
「箱型のしっかりした充電器か…」
と、モノが増えるのがなんだか億劫に感じ

この電池なら
こちらの充電コード1本増えるだけ
と思ったらとてもスマートで
気に入った

充電を済ませ
スケールにセット

しっかり動いてくれました

これまでは、ぶっちゃけた話をすると
電池が切れた後
新しい電池を買いに行くのが面倒で

何度か入れ替えて
騙し騙し使ってみたり
電池を擦って
最後の悪あがきなんかを
していたのだけれど。笑

今後はそんなことをする必要もなく
コードを1本引っ張り出して
ちょこっと充電するだけ

ゴミを減らせただけではなく
「手間」も1つ、手放せた

小さなことだけれども
地球にも、我が家にも
嬉しい変化

▼「読んだよ〜!」とぽちっとしていただけると
僕の”ほのぼの度”がさらに上がります〜!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

▼「週末」に焙煎してる珈琲はこちらから

▼ボーノの持ちモノまとめはこちら

「ほのぼの生活」をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代、夫婦二人暮らし。日々、誰のためでもなく、自分がいかに「ほのぼの」暮らすかを追求して楽しんでいるミニマリストです。週末は珈琲の焙煎をしています。このブログでは、そんな僕の「ほのぼの生活」を記録していきます。

目次