【ミニマリスト 風呂】モノも手間も無くした、我が家の風呂場

当ページのリンクには広告が含まれています。

▼良ければ応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

どぉも、ボーノです。

ちょっと前に友人が泊まりに来て
「ボーノの家の風呂場、何もないね。笑
でも…なくても全然平気なもんだね。なんか逆に新鮮だった」

と、とても嬉しい感想をいただきました。

ボーノ

僕にとっては、その感想が新鮮でした。笑
僕の周りって発言がストレートな方が多くて
とっても楽です。

必要なモノだけになった、我が家の風呂場
何が無くて、何があるのか
ご紹介したいと思います。

目次

我が家の風呂場に”無い”モノ

以前はあったけれど
手放したモノは、下記の通り

手放したモノたち

・洗面器→無くてもたいして困らなかったので、不要に
・椅子→立ったま洗うので、不要に
・浴槽のフタ→沸いたらすぐ入るので、不要に
・風呂用洗剤→使わずとも掃除ができるようになり、不要に

我が家の風呂に”ある”モノ

全体像はこんな感じ

洗面器や椅子に加え
オシャレさも手放した(これは元々の仕様か)
我が家の風呂場

シャワーヘッドは節水のモノに交換済

水圧が弱いのは嫌だったので
シャワーの「肌あたり」が強めのものをセレクト

本当は白が良かった…ということをそっとここで告白 

また、毎日使うモノなので
シャワー板も取り外しができ
掃除が簡単に出来るものにしました

元々ついていたシャワーヘッドは
退去時に元に戻せるよう
サランラップに包んで保管

シャンプー、リンス、ボディーソープのボトル

シャンプー、リンス、ボディーソープは
無印良品の詰替ボトルで統一しています

シンプルで飽きがこないデザインは
やはりずっと使えるので
いいですね

底がぬめらぬよう、浮かせようか?
と新たなグッズ導入も考えましたが

「結局このままでいいや~」
となりました

我が家はたかだた、ボトル3本
風呂を出る際
水気をサッとひと拭きすれば
ぬめりません

ボディタオル、バスボンくん

タオル掛けのスペースには

・僕のボディタオル
・相方のボディブラシ
・バスボンくん

の3点がかかっているだけ

僕のボディタオルは無印良品のもの

ナイロンですが、柔らかさもあり
「ゴシゴシ洗いたいけど、硬すぎて痛い…」
ということもなく、ちょうどいい

くたくたになって、取り換えるタイミングがきたら
最後は油汚れと戦ってもらっています

これが結構、傷もつかず
汚れがしっかり落ちて、気持ちがいい

バスボンくんは、ミニマリストのたかしんさん
に教えていただき、絶賛愛用中

特殊な網目繊維のおかげで
洗剤いらずなので
掃除がとても楽になりました

風呂に入るついでに
サッと掃除ができてしまいます

こざっぱりした風呂場のメリット

掃除が圧倒的に「楽」

つくりはもうじき、築25年の物件なので
風呂場にオシャレさはありませんが

たいして使わないのに
カビて掃除が大変な
洗面器や椅子を取っ払うことで
掃除が劇的に楽になり
日々、気持ちよく使えるようになりました

洗剤代が「0円」の風呂に

今では、風呂用洗剤も使わず
バスボンくん一本で、この
こざっぱりした状態を、保てています
(もうすぐバスボンくんも不要になってしまうかも?)

そのため、以前までかかっていた
「洗剤代」がかからず
日用品費が削減されました

心地良く過ごせるようになった上に
財布にも優しい我が家の、風呂場

謎の「こだわり」も一緒に手放せた

僕はこの物件に住むまで
実は謎に「新築物件しか住みたくない」
というこだわりがありました

風呂場も
「今どきのスタイリッシュなつくりがいい!」
なんて思っていて…

前住んでいた物件は、近所に建てているのを見つけ
ソッコー手続きし、引っ越したほど…笑

でも今は、そんなこだわりは
まったくありません
全て綺麗さっぱり、手放せました

おかげで家賃もぐっと下がりました

オシャレさのないこの風呂場も
僕にとってはもはや
哀愁漂う、不思議な魅力を放つ場所に…

この風呂場には、必要なモノしかありません
それがこの風呂場の、1番のお気に入りポイントです。

▼「読んだよ〜!」とぽちっとしていただけると
僕の”ほのぼの度”がさらに上がります〜!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

▼「週末」に焙煎してる珈琲はこちらから

▼ボーノの持ちモノまとめはこちら

「ほのぼの生活」をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代、夫婦二人暮らし。日々、誰のためでもなく、自分がいかに「ほのぼの」暮らすかを追求して楽しんでいるミニマリストです。週末は珈琲の焙煎をしています。このブログでは、そんな僕の「ほのぼの生活」を記録していきます。

目次